格安SIM

プライベート用スマホ1台では損してる?仕事用スマホを持つべき3つの理由

フリーランスや副業をされている方で、プライベート用スマホ1台しか持ってない方はいませんか?

それって損してますよ。

プライベート用スマホとは別に、仕事用スマホを持つと余計にコストがかかるのでは?と思うかもしれません。

本記事では、仕事用スマホを持つべき3つの理由についてご説明します。

まずは結論

仕事用スマホを持つべき3つの理由

  • 仕事とプライベートを分けられる
  • 情報漏洩リスクの軽減
  • 経費処理しやすい

仕事用スマホとは

仕事用スマホとは、普段使っているプライベート用スマホとは別に、フリーランスや副業をされている方が「仕事」として使う際に使用するもう1つのスマホのことです。

昨今、リモートワークが進んだことが理由に社用スマホを支給している企業も多くなっています。

フリーランスや副業をされている方は自分で仕事用スマホを用意する必要があり、手続きが面倒で仕事用スマホを持ってない方は多いと思います。

また、仕事用スマホを持つべき理由を知らない方もいるでしょう。

仕事用スマホを持つべき3つの理由

仕事用スマホを持つべき理由は3つあります。

  • 仕事とプライベートを分けられる
  • 情報漏洩リスクの軽減
  • 経費処理しやすい

それぞれ詳しくご説明します。

仕事とプライベートを分けられる

仕事用スマホを持つと、仕事とプライベートを分けられます

友人と電話で話していて仕事関係の人からの電話に出れなかったり、外でテザリングで仕事してたら充電が無くなってしまい家族に連絡できなくなってしまった、ということを避けることができます。

また、かかってきた電話の出方も、仕事の相手とプライベートの相手とは異なります。相手によって着信音を分けていたとしても、音が出る設定にしていないと着信先を見ないと判断できません。

その点、スマホ自体を仕事用とプライベート用で分けていれば、どちらのスマホに着信が来たかによって判断できるようになります。

情報漏洩リスクの軽減

仕事用スマホを持つと、情報漏洩リスクの軽減もできます。

仕事用スマホには、セキュリティ設定をしっかりと行い、あまり多くのアプリを入れないようにします。

仕事関係の連絡先にウイルスをばら撒いてしまったり、紛失してしまい簡単にロック解除されて顧客情報が漏洩してしまったら信用低下に繋がります。

プライベート用スマホと仕事用スマホを分けることで、情報漏洩リスクを軽減することができます。

経費処理しやすい

仕事用スマホを持つと、経費処理しやすくなります

フリーランスの方はご存知かもしれませんが、副業でも通信費は経費処理することができます

通信費とは、インターネット料金だけでなく通話料金も含まれるので、当然スマホ料金も経費に計上できます。

ただしプライベートと兼用してスマホを使用している場合は全額を経費計上することはできません。仕事用に使用した分だけを計算して形状する必要があります。

プライベート用スマホと仕事用スマホを分けていれば、仕事用スマホで発生した料金を全額経費に計上することができます。

いちいち計算せずに請求書を見れば良いのでわかりやすいですよね。

経費計上できる通信費については下記の記事で詳しく解説しています。

副業でも確定申告で通信費を経費計上できる!申請の仕方とは?

仕事用スマホなら格安SIMがおすすめ

プライベート用スマホと分けて仕事用スマホを持つなら、なるべく月々の料金は抑えたいもの。

そこで仕事用スマホは格安SIM(シム)を持つことをおすすめします!

格安SIM(シム)って何?

格安SIMとは、NTTドコモ、au、ソフトバンクという大手3社の携帯電話会社の料金に比べて格安で利用できるサービスのことです。

格安SIMの会社は、携帯電話サービスを提供するのに必要な設備(基地局)などを持たず、大手の携帯電話会社の設備を借りているので、非常に安くサービスを提供できるのです。

携帯料金の平均月額料金
大手の携帯電話会社約8,000円
格安SIM約4,000円

※通信量20GB以上の場合

格安SIMの会社によって料金にバラツキはありますが、平均して大手の携帯電話会社と比べると半額程度は安くなります。プランによっては半額以上に安くなる場合もあります。

プライベート用スマホと分けて仕事用スマホを持つなら、格安SIMをおすすめします。

格安SIMにもデメリットはもちろんあります。格安SIMのデメリットについては下記の記事をご覧ください。

格安SIMのデメリットを知ろう!絶対後悔しない方法まとめ

格安SIMの選び方

ひとことに格安SIMと言っても、2022年現在さまざまな格安SIMサービスがあります。

どの格安SIMを選べば良いか、格安SIMの選び方のポイントをご説明します。

格安SIMの選び方のポイント
  • 料金
  • 通信量(ギガ)
  • 通信速度

格安SIMを料金で選ぶ

仕事用スマホでは、そこまで通話やインターネットを使わないという方は、最低料金で格安SIMを選ぶと良いです。

主に最低料金は、通信量(ギガ)をどれくらい抑えられるかで決まってきます。

格安SIMの最低料金のトップ3をご紹介します。

※音声通話とデータ通信が可能なプランを選んだ場合の料金です
※比較のため通信量3GBの料金としています

  • LINEMO:3GB:月額990円(税込)
  • OCNモバイルONE:3GB:月額990円(税込)
  • 楽天モバイル:3GB:月額1,078円(税込)
  • イオンモバイル:3GB:月額1,078円(税込)
順位サービス名プラン名使用回線
1LINEMOミニプランソフトバンク
2OCNモバイルONE3GB/月コースNTTドコモ
3楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VII楽天モバイル
4イオンモバイルさいてきプラン(音声3GBプラン)NTTドコモ/au

格安SIMを通信量(ギガ)で選ぶ

仕事用スマホでは、インターネットやテザリングを主に使いたいという方は、通信量(ギガ)で格安SIMを選ぶと良いです。

プランの最大容量も必要ですが、超過した場合にどの程度速度が落ちるのか、ギガを追加する場合にどれくらいの費用がかかるのかがポイントです。

格安SIMの通信量(ギガ)のトップ3をご紹介します。

※音声通話とデータ通信が可能なプランを選んだ場合の料金です
※比較のため通信量25GB~30GBの料金としています

  • 楽天モバイル:60GB~無制限:月額3,278円(税込)
  • donedone:50GB:月額2,728円(税込)
  • UQモバイル:25GB:月額3,828円(税込)
順位サービス名プラン名容量超過時の速度
1楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VII最大1Mbps
※楽天モバイルエリア外
2donedoneベーシックUプラン/カスタムUプラン最大1Mbps
3UQモバイルくりこしプランL最大1Mbps

テザリング用に格安SIMを使うなら下記の記事もご覧ください。

テザリング用の格安SIMおすすめ3選【フリーランス/副業向け】

格安SIMを通信速度で選ぶ

仕事用スマホでは、安定した通信や通信速度を重視したい方は、通信速度で格安SIMを選ぶと良いです。

格安SIMは、一般的に大手の携帯電話会社の回線より遅いといわれます。それは格安SIMが大手の携帯電話会社の回線の一部を借りて利用しているためです。また時間帯によって大きく通信速度は変わります。

その中でも、格安SIMの通信速度のトップ3をご紹介します。

みんなのネット回線速度にて直近3ヶ月に計測された速度結果を参照しています

  • スターモバイル:平均ダウンロード速度:126.64Mbps
  • J:COM MOBILE:平均ダウンロード速度:107.54Mbps
  • ペンギンモバイル:平均ダウンロード速度:96.78Mbps
順位サービス名平均ダウンロード速度平均アップロード速度
1スターモバイル126.64Mbps28.4Mbps
2J:COM MOBILE107.54Mbps12.43Mbps
3ペンギンモバイル96.78Mbps14.97Mbps

フリーランスや副業をされている方におすすめの格安SIMとは

結論から言うと、フリーランスや副業をされている方におすすめの格安SIMは「楽天モバイル」です。

楽天モバイルは、最低価格が3GBで月額1,078円(税込)~最大は無制限で月額3,278円(税込)と他社と比べても超お得です。

楽天モバイルの特長を3つご紹介します。

  • 楽天回線エリアなら通信量無制限!
  • データを使わなかったら自動的に低価格に!
  • 楽天ポイントがザクザク貯まる!

\最大30,000ポイント還元中/

楽天回線エリアなら通信量無制限!

楽天モバイルは、データ通信量の制限がありません。楽天回線エリア限定になりますが、どれだけ使っても月額3,278円(税込)となります。

テザリングでオンライン会議を長時間やっても、データ通信量を気にする必要がありません。

気になる楽天回線エリアは、2022年現在、人口カバー率97%突破!

日本全国をカバーしているので山奥や離島でなければ楽天回線エリア対象になります。

データを使わなかったら自動的に低価格に!

楽天モバイルは、データをどれだけ使っても月々3,278円(税込)ですが、使わない月はドンドン安くなります。

  • 3GBまで:1,078円(税込)
  • 20GBまで:2,178円(税込)
  • 60GB〜無制限:3,278円(税込)

あまり使わなかった月は、他の格安SIMと比べても最安値の1,078円なので、月々の費用を抑えることができます。

楽天ポイントがザクザク貯まる!

楽天モバイル契約中は、特典として、楽天市場でのお買い物が常時ポイントUPします。

しかもエントリー不要なので誰でも対象になります。

楽天市場の対象サービス
  • 通常購入
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天ブックス
  • 楽天Kobo
  • Rakuten Fashion

貯まったポイントを楽天モバイルの月々のお支払いに利用することもできます。

【まとめ】フリーランスや副業をされている方は仕事用スマホを持つのがおすすめ

フリーランスや副業をされている方は仕事用スマホを持つことをおすすめします。

仕事とプライベートを分けられ、情報漏洩リスクも軽減でき、通信費として経費計上もしやすくなります。

仕事用スマホを持つべき理由
  • 仕事とプライベートを分けられる
  • 情報漏洩リスクの軽減
  • 経費処理しやすい

また、2台目のスマホとして仕事用スマホを持つなら格安SIMをおすすめします。

格安SIMなら、大手の携帯電話会社と比べると月額料金が半分以下に抑えられます。

格安SIMの選び方のポイント
  • 料金
  • 通信量(ギガ)
  • 通信速度

本記事では、フリーランスや副業をされている方に「楽天モバイル」の格安SIMをおすすめしています。

詳しいスペックなどは、公式サイトをご覧ください。

\最大30,000ポイント還元中/